ジューンブライドという事で六月はウェディング関連のモノを色々作っていました。ドレス、ネックレスに続いて、今回は髪飾りの紹介をしたいと思います。
セリアのワイヤーフラワーを使ったマニュキュアフラワーの髪飾り。こんな感じに仕上がりました。

サイズ感もピッタリです。
花びらは2枚重なった形ですが、マニュキュアは表の5枚だけに塗り、奥の花びらはワイヤーのままにしています。極力小さく作りたいので、この方が華奢な感じがして良いかなと。
動画
作り方、今回は簡単です。
膜を貼るのに少しコツが入りますが覚えてしまえば短時間でサッとできるかと思います。
材料
・セリアのワイヤーアレンジパーツ

・ネイル(ダイソーのラメ入りホワイトと透明感のあるブルー、パープルを使用しました)

ワイヤーフラワー、最近セリアで見かけなくなってきていますが、
| 
 | 
ネットでも買えます。
自分でフレームをワイヤーで作ってしまっても良いけど、ワイヤーフラワーは安価なので、まずは既製品を使って気軽に楽しむ事をオススメします。
作り方
基本塗るだけなのでとっても簡単ですが、感想なども混ぜながら簡単に解説します。
まずはホワイトで膜を貼ります。液を多めにすくって全面に筆が当たるようゆっくりと塗ります。
今回ちょっと筆の大きさが小さいタイプのネイルだったので苦戦しました。筆が大きめのネイルだともっと簡単かなと。
素手で持っていると塗り終わった花びらを傷つけてしまうので、ピンセットや木製クリップで持って作業しました。

花びらの間にも膜ができてしまうので、爪楊枝など尖ったもので優しく落とします。

花びらの先には透明感のあるネイルを重ねました。
ダイソーのキキララデザインのネイル、透明なものがありマニュキュアフラワーと相性良かったです。これはホワイトに重ねず単品で使っても綺麗かも。

中央にはストーンを入れました。二剤混合タイプの強力でクリアーな接着剤を使用します。

乾いたら髪飾り用にリングをつけて完成。
レースのリングとビーズのリング、二タイプ作ってみました。
レースの方は伸縮しないレースなので着脱が大変…ストレッチレースなど伸びがあるものを使用すると良いと思います。
ビーズの方は伸びるテグスを使用しています。こちらも、ネックレスの時に使った様なよく伸びるタイプのテグスを使うのがおすすめです。
完成
完成したマニュキュアフラワー、つけてみました。

お人形さんに触れる部分にはネイルを塗っていないので色移りなどの心配は無いかなと。
ドレスなど華やかな衣装に合いそうです。
小さめのものなら普段のお洋服にも合うかも。

こちらは過去に作ったもの。自分で曲げて作ったワイヤーフラワーにネイルを塗りました。
自力で作ればより小さなお花にする事も出来るので、慣れてきたら自由に作れるこの方法がオススメです。
ワイヤーとネイルさえあればすぐ作れます。使わなくなったネイルの消費にも。シルバニアだけでなく様々なお人形さんに使えると思うのでお試しください。
 
  
  
  
  

